1/19「ぶどうの木集会」メッセージ

Posted 1月 20th, 2017 by kai-yoshimi

『神のわざが現れるため』 ヨハネ9:1~7

酷い評価
  盲目は不幸。盲目は罪の結果。障害は不幸、罪の結果という評価が事件さえ起こす。(障害者施設殺傷事件)
私たちも上辺だけで誤った評価を下す危険がある。誰かの責任、せいにする。
 ユダヤ世界と同じように何かの所為(せい)にする文化が我が社会にもある。
 雨女、雨男のような。
弊害
強い加害者意識:電信柱が高いのも・・ 挫折感、失望が生じる(牧師のせい)  
強い被害者意識・・悪意、敵意 (こんな女に誰がした、でなく自分でなったのだ)

因果応報&蒔いた種の刈り取り
 交通違反すると事故に遭う。嘘や悪口、陰口は信用消失。暴飲暴食は健康害。
ヨナ・ヤコブ・ハマン(エステル記)

イエスの答え:神のわざが現れるため(栄光の材料)
 悪く見えることでも不幸につながるわけではない。(ヨブ)
例え自分の撒いた種の結果であっても。(放蕩息子) 

大切な事:どこに身を置くか
 盲人をイエスが見た。イエスの目が向けられた人は幸い。ザアカイやバルテマイ
そして、「イエスの前に身を置く」ことが大切。姦淫の女。ペテロ。パウロ。(金持ちの青年は離れて行った。)

わざが現れるためには
 イエスを信じること ヨハネ6:29
信じるとは
 その言葉を行う事 「行ってシロアムの池で洗え」「沖へ漕ぎ出し網を下ろせ」

’07年1月5日ぶどうの木集会メッセージ

Posted 1月 6th, 2017 by kai-yoshimi

幸いな人生を歩むために (元旦礼拝:良い習慣が良い人生を作る)。
 見張るべき二つの領域がある。
 1.口を見張る(箴言13:3)詩編141:3
  Ⅰペテロ3:10~12・幸いな人生を過ごすために必要な事。
  箴言18:20・21・23 詩篇39:1~2・エペソ4:25・29
  同5:3,4 ヤコブ3:2~12
 悪を言わない・・徳を養う  偽りを言わない・・真実を語る
 愚かな話をしない・・神を恐れない会話。 偶像や占いを良きものとする会
話・神抜きの空想話。映画:沈黙
 汚く乱暴、不快な言葉を使わない:顔>ツラ お腹>ハラ お尻>ケツ
便所>トイレ めくら、つんぼ、ちんば、キチガイなど

「君たちはコーヒーを飲みながら人殺しをしている」
 お茶を飲みながらだれかれの事を色々いう事は悪魔に足場を提供していることになる」陰口、悪口、告げ口は悪魔の喜び。
 ドエグⅠサム21:7 詩篇52
 しっかり口を見張り、良い言葉を語る習慣を身に着けよう 
ピリピ4:8 など。希望を告白する。感謝を告げる。肯定的、積極的に。

2.心を見張る(箴言4:23)
  見張る>点検する 
心から棄てるべきもの(マルコ7:20~23)
   13個の汚れ
   ヨアブ>アブネル>アサエル(ヨアブの弟)Ⅱサム2~3章
  心を支配させるもの(コロサイ3:14~17)
  愛 平和 感謝 賛美
  

明けましておめでとうございます。

Posted 1月 2nd, 2017 by kai-yoshimi

明けましておめでとうございます。
yjimage-5
dscn3082

12月25日 クリスマス&年末礼拝

Posted 12月 22nd, 2016 by kai-yoshimi

yjimage-3

yjimage-4

クリスマスゴスペルJAZZコンサート

Posted 12月 20th, 2016 by kai-yoshimi

12月16日にクリスマスJAZZコンサートを行いました。約100名の方が参加でした。
dscn3058

子供クリスマス会

Posted 12月 20th, 2016 by kai-yoshimi

dscn3032

12月10日に子供クリスマス会を行いました。約70名参加でした。

クリスマス前のイベントフラワーアレジメント教室を行いました。
dscn2991

dscn3000

dscn2997

dscn2997

dscn3002

『永遠のいのち』 ヨハネ6:26~27
普通の幸せ感:マタイ6:31~33
飲み、食べ、着る・・肉体と精神の幸せ。感動、快い、嬉しい。
サマリヤの女:肉体的精神的幸福はあったが「永遠の命」がない。

ヨハネの福音書のテーマ「永遠のいのち」
霊的幸せをもたらせるものが「永遠のいのち」人間の一番中心部、深層部
(腹の底・心の奥)(ヨハネ7:38)これがなければ真の幸福はない。
多くの人は肉体と精神の幸せだけで終わっている。

心の奥(霊)に必要なものは「神のこころ・ことば」人はパンだけでは・・
「永遠のいのち」とは神との関係の幸福であり、そこから生み出される自分との関わりの幸福である。そして他者との関わりの幸福につながって行く。
自尊心
人は霊の奥で神と良好な関係が生まれると健全な「自尊心」を持つようになる。
健全な自尊心とは自分を尊い者として認める。(ありのまま、今の自分で良い)

希望、楽観的感覚を持つ・・きっと良くなる。上手く行く。(エペソ2:10)

不健全な自尊心・・存在を大切にしない。人の関心を得ようと様々な事をする。
        お金、持ち物、学歴経歴、血筋・・頑張る。
  悲観的、否定的思考になる。赦せない、恨む、深い根となる。人を信頼できなくなる。

健全な自尊心をもっていた「少年」
僕の物でも役に立つ(からし種信仰) 
与える(信じて任せる)

結果:自分も満たされ、周りも満たされ、歴史に残る。
   パンでなくそれを「増やすことのできる方」を知る。ヨハネ5:39

11月4日FGN福音メッセージ

Posted 11月 9th, 2016 by kai-yoshimi

『山の上の宴会』 (イザヤ25章)
蛍の季節・・ホッ、ホタルよ来い♪そっちの水は苦いぞ~♪
      神の呼びかけにも応えず苦い水に行った諸国、イスラエル。
 神の宣告を無視し滅びに行く国々・ヨハネ3:36
25章:Remake
Ⅰ.忠実な神の計画:間違いなく行われる。(1) 
 不本意の計画・衰退&滅亡
  本来の計画:災いでなく将来と希望&平安
   その内容:メシヤの到来・罪の購い・教会の誕生・宣教拡大
 計画を持つことは幸いだが神抜きの計画はバベルとなる。 箴言16:3
Ⅱ.主こそ真の神&勝利者 (2~3)詩篇46:10
  何ものも神の前には立ちはだかれない。
  全ての国々は衰える。
Ⅲ.弱い者の味方 (4)
  イエスの来たのは正しい人の救いでなく罪人の救い
  弱いもの・己の無力さを認知している人。(謙遜)
  貧しい人・みじめ、あわれ、盲目、裸であることを認知している人。
       ラオデキアの教会はそれはなかった。
 真の己を知っている人は幸い
  悪意、否定的に捉える人がいる:その人は他者が指摘しても
  認めきれず、悪意、否定的にそれさえも捉える。己で気付かない限り変わらない。主のみが出来る。
Ⅳ.砦なる主:避けどころ  
  暑さを避ける陰:木陰は天然クーラー
  竜巻:頑丈な建物 最強のシェルターは神
   愛の砦&みことばの砦
Ⅴ.山の上の宴会  (6)
  十字架の祝福:おおいが取り除けられる・交わりの回復
         死への勝利
         そしりからの解放:悪魔の敗北(そしるものが悪魔)
         喜びと楽しみの人生:主の救いに勝るも

10/14FGN福音メッセージ

Posted 10月 18th, 2016 by kai-yoshimi

『その日』  (イザヤ17~18章)
 ダマスコをはじめ諸国に語られた衰退宣告
 その原因(物事がうまくいかなくなる原因)

 神を忘れた生活 (17:11)
 スポーツ:基本を忘れる。 数学:公式を忘れる。
 放蕩息子:父を忘れる 
危険状態:罪・欲・悪魔の支配下に入る。(悪霊の帰宅)
その症状・過去を悔いる(感謝を失う)
       今の問題に対処出来ない(平安を失う)
       将来を案じる(希望を失う) 
       ネガティブ思考。自信喪失。罪責感&劣等感。
  枝から落ちた果実は腐敗していく
  従うものは闇を歩まないがそうでないなら闇 (ヨハネ8:12)

その日 (Ⅱペテロ3:1~13)
 ノアの時代:その日大雨が降り始めた
 放蕩息子 お金を使い果たした。 ヨセフの兄弟たち・ダビデ。

その日が必ず来る 経済、健康・挫折・対人等
その日が来ない為にorその日が来ても良いように
 黙示2:5 どこから落ちたか、踏み外したか。

父の元に帰ろう・枝につながろう  エレミヤ3:12・14 22. 4:1
神とともに歩き続けよう  ノア。エノク。ダニエル。ヨセフ 周りの状況に捉われず。
希望を失わない・信じ続ける 詩篇46編